NetMix Proは、簡単な操作でオーディオデータ(音楽や効果音)を検索、再生、トランスファーを可能にしたサウンド・ライブラリ・マネージメント・アプリケーションです。
プロダクト紹介
Macintosh or Windows(ver 4.6 iLok対応版完成!※ iLokは別途)
ライセンス管理は、ChordMeter、iLok(USB)ドングル管理。
複数ライセンスの場合、ChordMeter1本で複数のライセンスを管理可能です。
(ネットワーク版/従量ライセンス)
NetMix Proは、簡単な操作でオーディオデータ(音楽や効果音)を検索、再生、トランスファーを可能にしたサウンド・ライブラリ・マネージメント・アプリケーションです。 「検索」-->「オーディション(視聴)」-->「トランスファー(取り出し)」。至ってシンプルで、重要な管理機能。
Windows/Macintosh両クロスプラットフォームに完全対応し、ProToolsやAvid、NUENDO、FinalCutなどの音楽・映像用ソフトウェアのデータベースと直接リンク。 それらアプリケーション専用ブラウザの様に機能します。非破壊のWAVファイルに直接メタデータ(metadata)を書き込むことが可能です。 管理機能も充実し、使用した楽曲はBinファイルとして記録できるため、キューシート作成用に作業データを取り出すことができます。 また、ネットワーク上にサーバーを置く事ができる「NetMix Server」を利用した場合、サーバー管理者は、利用者のアクセスを解放したり制限する事も可能です。
アカデミー賞を獲得するサウンド・スーパーバイザーやサウンド・デザイナー達がNetMixProを愛用する理由を説明いたします。
日本国内唯一の総代理店|タックシステム社
タックシステム社は、CND社と協力し、CND社全商品の日本語ローカライズ、操作マニュアルの日本語化を行っています。また、ソフトウェアベンダーとしても日本国内唯一の総代理店となりました。
NetMix Pro J4 初期画面
Clickで拡大します。
主な機能
Macintosh、Windows(PC)両クロスプラットフォーム対応

NetMix proは、MacintoshやWindows(PC)両クロスプラットフォームに対応しています。例えば、MARoomではMacintosh+ProTools | HDを利用し、ライブ会場ではWindows(PC)+Nuendoを利用するなどのフレキシビリティな動作が可能です。
NetMix Server(別売り)を使ってWindows(PC)とMacintoshを双方立ち上げ、同時にデータベースにアクセスするなどの高度な相互換性機能を搭載しています。
UTF16・日本語(2バイト文字)完全対応
NetMix Pro データベース・エンジン(local / network)は、UTF16 に完全対応しています。もちろん日本語の検索が可能です。
また、主要なメニュー、ヘルプ機能も日本語化。
メニューより日本語<-->英語のランゲージ切り替えにも対応していますので、英語圏のユーザーとの調節も円滑に行うことができます。
強力な検索エンジンと検索機能
NetMix Pro の検索エンジンは、検索として有名な「Google」と同じ、「ブーリアン演算機能(Boolean)」を搭載しています。日本語の文節を理解させるため、「パターン検索」機能など日本独自の機能も搭載。通常の検索方法の他、入れ子文字の検索や、キーワードやカテゴリー別検索、更にNetMixServer(別売)階層まで遡って検索するなど、およそ考え得る全ての多角的検索が可能です。
クイックビュー・クイックサーチ・ハイパーリンク機能


NetMix Server(別売り)と接続すると、管理制限のあるユーザーはプロジェクト設定をクイックビュー上で行う事が可能です。
ReWire対応
NetMix Proの視聴機能はReWireに対応しています。
ProToolsやNuendoのIO機器を差し替える事なく、視聴が行える他、DAWを利用したリアルタイムピッチ可変録音、エフェクト加工編集にも威力を発揮します。
△8Tr シーケンサー及びQuick Time 再生機能はReWire機能に非対応です。
Rewire インプットSelect画面ダンプ

Rewire ch割り当て画面ダンプ

マルチ・チャンネル対応
ポリフォニック マルチ・チャンネルは、DEVA firld recorder(Zaxcom社)で出力するか、MetaPlugを利用したDAWソフトウェアを返してオーディオ出力します。ポリフォニック(一列に2ch以上収録されたサウンドデータ)を通常のマルチ・チャンネルにコンバート変換出力する機能(例えばポリフォニックの6chファイルを、6つのモノラルファイルに分解)も搭載しています。
専用リンク機能 ProTools 専用機能
ProToolsとの連動は至ってシンプルかつ柔軟に対応します。任意のセッショントラックへ双方のハンドル位置を合わせ、計画的な自動取り込みを行えます。
アプリケーション間をドラッグ・アンド・ドロップで、取り込み可能です。Macintosh / Windows(PC)共、多彩な機能を搭載しています。
アートワーク表示機能
NetMix Proのデータベースは、フォルダ単位で任意のジャケットを自動的に表示します。
市販CDは勿論、ProToolsなどから完成したライブラリデータにも、意図する事なく、簡単にジャケットを表現する事が出来、より視覚的に素材を認識する事が可能です。
8Tr シーケンサー内蔵 映像(Mov)とのシンクロ機能搭載

さらに8trシーケンサーとは別にQuickTime ムービーの視聴が可能な他、音声を切り離して再生をしたり、QuickTime のタイムコードとシーケンサーの同期オーディションを実行する事ができます。
例えば、シーケンサーとムービーを、タイムコードでシンクロし、8trシーケンサーに効果音やBGMを貼り付け、映像を確認しながらタイミングのオーディションを行うなどの作業をリアルタイムに行えます。
小規模のプレゼンテーションや、イメージのデッサンなど、効果的に威力を発揮します。
※ 8Tr シーケンサー及びQuick Time 再生機能はReWire機能に非対応です。
コンバート機能

レコードデータ入出力機能(iTume形式対応)
Metadata記載内容を、レコードデータとして詳細な設定でテキスト取り出し(TAB/CSV)を行えます。エンコードはMacintoshj標準のMacRoman、Windows標準のWindowsANSI他、ASC II、UTF8、そして日本語をそのまま取り出すShift JISにも対応しています。
Microsoft EXCELなどで入力したテキストデータ(TAB/CSV)の取り込みが行える他、iTuneでリッピングされた市販CDのデータも、既存データベースに取り込むことが可能です。しかもiTuneデータは日本語形式(特殊日本語形式「MacJapanese」)のまま、NetMix Proへ取り込みを行う事が可能です。
トレイン・スポット機能 (ProTools)
ゲームメーカの要望にお応えし、搭載された機能です。多数の選曲データを一度にProToolsの指定されたトラック数珠つなぎ(列車のように)でスポットする機能が追加されました。
個々の選曲データ間のインターバル・タイムも設定する事が可能です。
ピッチスライダー / スクラブ (scrubbing) 機能
ピッチスライダー機能は+-400%までの可変率でピッチを無段階コントロールします。
また、ショートカットキーで、ピッチスライダーはスクラブ・スライダーとしても機能します。
波形を確認しながら、微妙な位置のスタート・ポイントをアナログ感覚で探しだす事が可能です。
日本語マニュアル、ガイダンス搭載
最新英語マニュアルと、日本独自に操作マニュアルを編集、制作しています。<PDF同梱>
操作方法も判りやすく解説していますので、初めての導入も安心です。
自動バージョンチェック、アップデート機能
NetMix Proは、起動するとすぐに現在、アップデートプログラムがないか自動的にチェックする機能が搭載されています。
※ 条件:ファイアーウォール「port 80」の解放/インターネットの接続
主な特徴
- 検索したオーディオデータをTCベースでタイミングを合わせる。
- Quick Time DVの映像と同期させて確認、編集。
- 複数の音素材をNetMiixPro上でミックスし、ProToolsのトラックへインポート。
- もちろんサラウンド・マルチトラックに対応。
- ProToolのトラック上で編集した結果を簡単にライブラリーへ追加。
システム要件
推奨環境(OS) | Mac OS X、Windows XP |
---|