い kい tえ い rう ん dあ ~♪
歌に説得力がある歌手は、言葉の子音と母音がはっきり分かれていると言われています。
いわばそれは「音の始まり」と「余韻」。
この関係性は、歌のみならず音全般において非常に重要です。
それらを分離し、別々に調整することを可能にしたのがEventideのStructural Split技術なのです!
今回はその技術を使用したプラグインを4つご紹介します。
生きているんだ。それでいいんだ。
そもそも「Structural Split 技術」とは??
一言でいうと、「音を基本的な構成要素である『トランジェント』(音の始まり)と『トーナル』(音の余韻)に高性能分解し、それぞれを独立して処理することができる技術のこと」です。
例えば下のような波形があるとします。

これをStructural Splitした波形がこちらです。


このようにトランジェントは音の立ち上がり部分を、トーナルは音の余韻部分を多く含みます。
●ギターの場合
トランジェント:弦を弾く音
トーナル:音色
●スネアドラムの場合
トランジェント:アタック音
トーナル:サスティーン
そしてStructural Split 技術では、各要素を別々に処理することが可能です。

片方のゲインを下げたり、EQを調整したり、リバーブをかけたり…
これにより音の調整や再構築が簡単に行えるのです。
それはまるで、理想の「きのこの山」を作っているかのよう。
私ならチョコ部分を平べったくギザギザにし、クッキー部分を少し伸ばして「きのこノコギリ」にします。
そして丸太を切り出し、商品パッケージの「きのこの山」フォントを作るんだ!
では早速この技術を用いたプラグインを見ていきましょう。
SplitEQ
8バンド・パラメトリックEQ
一つ目はこちら。Structural Split技術を搭載した高度なイコライザープラグインです。
非常に人気!!
というのもはやり、音の魅力を失うことなく、ピンポイントで処理することができるからです。
音の要素ごとに調整できるため、通常のEQではブーストすると濁ってしまうキックドラムの低音や、カットすると音の豊かさが失われがちな男性ボーカルの低音にも適切な処理を行えます。
MS処理にも対応しています。
SplitEQ について

Physion Mk II
Structural Split × Eventide’s effects
このPhysion Mk IIは、Structural Split技術が初めて搭載されたプラグイン「PHYSION」(販売終了)の進化版です。
先程のSplit EQとは異なり、各要素にエフェクトをかけることができます。
非常に細かい表現を行うことが可能です。
搭載エフェクト一覧はコチラ。
トランジェント・エフェクト | トーナル・エフェクト |
Delay Tap Delay Dynamics Phaser Reverb Gate+EQ Reverse Delay | Delay Dynamics Pitch Chorus Reverb Tremoro EQ Reverse Delay |
このように様々なエフェクトを搭載しています。
ミックスの微調整から突飛なサウンドの構築まで、幅広く使用することができるのです!
非常に便利。
輪ゴムくらい便利。
Physion Mk II について

DeBoom
低音の濁りを一瞬で解消するワンノブ・プラグイン
このDeBoomと次に紹介するSheen Machineはシンプルイズベストなプラグイン。
なぜならStractural Split技術の美味しいところが1つのノブに凝縮されているからです!
DeBoomでは、ノブを回せば低音の濁りが一瞬で解決!
パンチ力を維持したまま低域を強化します。よってミックスが鮮明になるのです!
クセがすごい低域も、一気に解決じゃ。
DeBoom について

Sheen Machine
音に艶をもたらすワンノブ・プラグイン
低域処理のDeBoomに対して、このSheen Machineは中域~高域のプラグイン。
耳障りな周波数成分を抑えながら、音に艶と自然な煌めきをもたらします。
まさに“イイ感じ”に調整してくれるのです!
お試し版もあるので、ぜひ触ってみてください。
その便利さに恐れおのののくでしょう。
Sheen Machine について

まとめ
石コロけとばし ミキシングに泣いた僕
波形解析して 分離したEventide
EQかけて エフェクトかけるプラグイン
お試し版使用して 感動する君
Eventideについて
創業50周年を迎えたEventide社は、1971年の創業以来、常に最先端のレコーディング技術を提供してきました。1975年には、世界で初めて市販されたデジタル・オーディオエフェクトユニット、H910 Harmonizer®を開発し、オーディオ業界に革命をもたらしました。それ以来、同社の伝説的なスタジオプロセッサー、エフェクトペダル、プラグインは、数え切れないほどのヒットレコードで聴くことができます。
