AVATUS は従来のミキサーの概念に革命をもたらします。
プロダクト紹介

ユーザーガイダンスはワークフローに最適化され、タッチスクリーンはカラーコードで表示されるフェーダーとエンコーダーを備えているため、簡単に操作することができます。
Clickで拡大します
すべてのセクションは同じように構成されており、現在のフラッグシップ機の各ディスプレイでは、すべてのミキシングコンソール機能を呼び出すことができます。
経験の浅いユーザーでも短時間でコンソールを効率的に操作することができ、複数の人が同時にミキサーを操作することも可能です。
個々のモジュールをIP経由でオーディオエンジンに接続すれば、共通のフレーム内でローカル接続とコンソールモジュールを混在させずに操作することができます。
Clickで拡大します
複数のユニットを1枚のコントロールカード上で同時に操作し、異なる場所で異なる機能を実行することができ、柔軟性にはほとんど制限がありません。
Clickで拡大します
主な仕様
■ インターフェース
| 数量 | NEXUSネットワークで自由に設定可能 |
|---|---|
| マイクインプット | 32-Bit TrueMatch, 158 dB (A) Dynamics -20 to +60 Gain、Low-Cut, Phase、+48 V |
| ラインアウトプット | 24-Bit, 131 dB (A) |
| マルチチャンネル | MADI、Dante、AES67、Ravenna |
■ 一般的な特徴
| オーディオ処理 | 40ビット浮動小数点、最低レイテンシー、サンプル精度の加算、およびすべてのDSPチャンネルでの均等なディレイの保証 |
|---|---|
| A/B入力のインプットチャンネル | 最大800個(設定されたバスに応じて) |
| チャンネル/パンフォーマット | 1.0 , 2.0 , 3.1 , 4.0 , 5.0 , 5.1 , 7.1 , 5.1.4 |
| パンAUXカップリング | 対応 |
| サムバス (Sum Buses) | 128 (sum,group,track,aux,およびautomixバスで自由に配布可能) |
| VCAグループ | 30 |
| リンクグループ | 16 |
| ソロバス (Solo Buses) | 2 |
| PFLバス | 2 |
| モニタリング | CR 1 , CR 2 ( 1.0 , 2.0 , 4.0 , 5.0 , 5.1 , 7.1 , 5.1.4 ) , CR A , B , C , D (2.0) |
| ソロフォーマット | Solo , Solo& , IPS |
| メータリング形式 | 7.1までのモノ |
| メーターポイント | インプット、プリフェーダー、ポストフェーダーをチャンネルごとに設定可能 |
| メータースタンダード | デジタルITU、DIN PPM |
| トゥルーピーク(True Peak) | すべてのインプットのチャンネル、グループ、サムでTrue Peak Meteringを利用可能 |
| ゲインリダクションメーター | COMP , LIM , EXP , DEES |
| フェーダーバーメーター | 各フェーダーの横にあるシングルチャンネルのインプット / ゲインリダクション(COMP , LIM) |
| LUFSディスプレイ | すべてのアウトプットチャンネルで、短期的、瞬間的、統合的 |
■ モジュールの処理
| インプット | 2つのインプットチャンネルの、切り替え可能、加算可能、各±60 dBゲイン、位相、M/Sデコーダ |
|---|---|
| ディレイ | mc、cm、フレーム、各チャンネルで最大2.700msまでのサンプル |
| EQ | |
| ピークフィルタ | 4フィルタ: ±24dB、20Hz... 20,9kHz、0,5-9 Q |
| シェルビングフィルタ | 2フィルタ: ±24dB、20Hz...20,9kHz、6/12/18/24dB/Oct. |
| ノッチフィルタ | 2フィルタ: 20Hz ...20,9kHz、0,5-9 Q |
| カットフィルタ | ハイカット/ローカット、20-20,9kHz、6/12/18/24dB/Oct. |
| A/Bの入力チャンネル | アタック0-316ms、プリディレイ0-10サンプル、リリース/ホールドタイム10.0ms-4.0s、レシオ1:1.0-リミッター、入力ゲイン0dB to +15dB、スレッショルド0dB to -40dB、出力ゲイン±24dB |
| ニューヨークコンプレッション | 対応* |
| リミッター | アタック0-316ms、プリディレイ0-10サンプル、リリースタイム10.0ms-4.0s、レシオ1:1.0-1:20、デプス0dB to -90dB、出力ゲイン±24dB |
| エキスパンダー/ゲート | アタック0-316ms、プリディレイ0-10サンプル、リリースタイム10.0ms-4.0s、レシオ1:1.0-1:20、デプス0db to 90dB、スレッショルド0dB to -90dB、出力ゲイン±24dB |
| ディエッサー | スレッショルド0dB〜-40dB; 20Hz...20,9kHz;0,5-9Q |
| A/Bメモリ機能 | オーディオモジュールごとに2組のパラメータを格納します。(EQ、COMP、LIM、EXPGAT、DeES) |
| サイドチェーンフィルタ | ±60dB入力ゲイン、ハイカット/ローカット、20Hz...20,9kHz、6/12/18/24dB/Oct. |
| サイドチェーンインプット | 対応 |
| サイドチェーン | EXP、COM、LIM |
| インサート | 対応 |
| チャンネル構成 | 上記のモジュールの順序は、チャンネルごとに自由に設定できます。 |
■ オペレーション
| オペレーションのコンセプト | タッチスクリーン、ボタン、フェーダー、エンコーダー |
|---|---|
| セントラルチャンネル | 常に利用可能 |
| マルチユーザー操作 | すべての設定は、ネットワーク上のどのディスプレイからでも行うことができます。 |
| ダブルロータリエンコーダー | 4(RGBカラーコーディング) |
| トータルロータリエンコーダー | 8 |
| エンコーダーごとの機能の使用 | 対応 |
| スレーブ/パラレルコンソール | 任意、最大96フェーダー |
| オーディオコアへの接続 | IPプロトコル、ルーディング可能、スイッチ可能(ツイストペアまたは光ファイバー) |
| レイヤー | 16 |
| スピル機能 | ステレオ、リンクグループ、VCA接続チャンネルへの即時アクセス(スピル) |
| パラメータライブラリ | オートメーションへのリンクを持つチャンネルおよびラベルライブラリ |
| N-1マトリックス | 8x8 または 16x16 |
| ダウンミックスモジュール | 5.1 -> 2.0 |
| バスでのオートダウンミックス | 設定可能 |
| ISOSTEM®︎ | 5.1サラウンド信号に対応する完全リバーシブルのアップミックス/ダウンミックス* |
■ オートミックス*
| オートミキサーの数 | 8 |
|---|---|
| ATMごとのチャンネル数 | 無制限 |
| 動作原理 | 主にゲインシェアリング |
■ コントロール
| マシンコントロール | 同時に16台まで |
|---|---|
| フォーマット | MIDI、シリアル、パラレル |
| 内部GPIO | 16のオプトカプラ入力、16の半導体リレー出力* |
| 外部GPIO | NEXUSシステムのすべての入出力への自由なアクセス |
| DAWコントロール | HUIプロトコル |
| メディアコントロール | NEXUS Logic Controlとの完璧な統合 |
| コントロールプロトコル | RAS、NEXUSプロトコル |
| ラベルインターフェース | 外部コントロールシステムのラベル実装 |
■ オートメーション
| シーンオートメーション | 対応 |
|---|---|
| フルスナップショット すべてのファンクションスナップショット 自由に選択可能なファンクショングループ チャンネルファンクションスナップショット ファンクションスナップショット |
スナップショットは常に作成されます。スナップショットごとのロードマスクを使用すると、個別に選択したパラメータの任意の組み合わせをすべてコンソールチャンネルにロードできます。 |
| スナップショットアップデート | 対応 |
| ファンクションの事前選択を保持 | 対応 |
| スナップレイヤー | シーンごとに個別のレイヤーが追加保存されます。 |
| アイソレート(リコールセーフ) | ここのパラメーター(例えばピークフィルター)、ファンクショングループ、チャンネル |
| アイソレートリセット | 1チャンネルまたはコンソール全体 |
| アイソレートリコール | 最後のアイソレートが再表示されます。 |
| ファンクションの編集 | 削除、保存、ロード、次へ、移動 |
| 波形のスナップショットのオートメーション | 対応* |
| コントロールキー | タッチボタン |
| アームレストのコントロールキー | オプション |
| シーンオーサリング | 対応 |
| スナップショットの編集 | 保存したスナップショットを変更する |
| プレビューの編集 | 操作中に編集しても影響ありません。 |
| スナップショットのオフセット | スナップショットの相対パラメータの変更(継続時間:10ms(最大1000個のスナップショット)) |
| すべてのスナップショット | スナップショットの絶対パラメータの変更(継続時間:10ms(最大1000個のスナップショット)) |
| MIDIコマンド | MIDIコマンドの送受信、MIDI show control、MIDI 2.0 |
| 個々のフェードタイムとフェードカーブ | シーン単位とチャンネル単位(T) |
| 外部からのシーンの制御 | MIDI、GPI、タイムコード、ウォールクロック、OSC |
| ダイナミックオートメーション | 対応 |
| ミックスツリー | ミックスの異なるバージョンを作成する |
| マニュアルで記入 | 個々のパラメーターのターゲットを絞った記入 |
| チャンネルに記入 | チャンネルに記入 |
| Glide機能 | 入力された値は以前の記録に適合されます |
| タッチレコード | オペレータの介入による記入のみ |
| トリム | 自由に選択可能なパラメータの相対的適合、フェーダーが書き込まれた値を再び反映します。 |
| トリム-Fx | 簡単な操作による相関的な調整、フェーダーの開始位置:0dBの位置 |
| フィル機能 | どのパラメータにも固定値を割り当てることができます。 相対範囲を指定すると、操作が簡単になります。 |
| 最初に入力 | 再生位置からミックスの開始位置までのスタティック値を設定します。 |
| 最後に入力 | 再生位置からミックス終了までのスタティック値を設定します。 |
| マーカーのやり直し | 後方の再生位置から「Set-in」マーカーまでのスタティック値を設定します。 |
| マーカーに連続データを入力 | 再生位置からセットアウトマーカーまでのスタティック値を設定します。 |
| マーカー間を埋める | 「Set-in」マーカーと「Set-out」マーカー間のスタティック値を設定します。 |
■ システム情報
| システム情報、アラーム、エラーメッセージ | 接続されたMatrixプログラム経由 |
|---|---|
| ログ | ログサーフェスおよびリモートアクセスからの保存 |
*オプション
(T)=T-Version
ISOSTEM®︎はDSPECIALISTS社の商標登録です。
※仕様は予告なく変更される場合があります。


