TAC INFORMATION TACオンラインストアはこちら

INTENSITY

  • メーカーブランド名Zynaptiq
  • オープンプライス

次世代のAI マスタリングツール

プロダクト紹介

Detail | Clarity | Density | Loudness

INTENSITYは、ミキシング、マスタリング、サウンドデザインのための新しいタイプのオーディオプロセッサーです。
顔認識アルゴリズムで一般的に使用される技術を基に開発されており、サウンドの本来のディテールを引き出し、ラウドネスと密度を増加させ、驚異的な明瞭さを実現します。そして独自のアルゴリズムにより重要な信号特性を際立たせ、サウンドをより本来の音に近づけます。この操作は基本的に1つのコントロールで行うことができます。プラグインの出力段にはソフトニー サチュレーション リミッターのオプションがあり、これにより最大のラウドネスと美しくアグレッシブなトーンを実現することが可能です。

 

 

 

 

 

INTENSITYの主な特徴:

  • マスタリング・グレードの処理で、ディテール、明瞭さ、密度、ラウドネスの向上
  • 洗練されたコントロール・セットによる直感的で迅速なワークフロー実現
  • 周波数依存BIAS機能を備えた独自のINTENSITY回路
  • 出力段のオプション:高精度のソフトニーサチュレーションリミッター

 

 

コンプレッサー?

INTENSITYは、何を行っているのか? 相対的に動作する帯域数無限のコンプレッサーのようなものだと考えることができます。その時間定数はゼロで、AIによるオーディオレートで制御されているため、基本的には1つのノブでプロセスを調整することが可能です。

 

 

実際のところ、コンプレッサーではありません

しかし、上の説明はあまり正確とは言えません。なぜなら、INTENSITYはコンプレッサーとは全く異なる方法で動作するからです。RMSディテクター、スレッショルド、レシオ、アタックタイムやリリースタイムもなく、ポンピングや他の方法でのモジュレーション機能もありません。オーバーシュートすることもなく、絶対値や入力タイプに関係なく動作します。

とはいえ、「コンプレッサー」による例えは、使用するタイミングや方法、目的についてのアイデア提示には有効です。

 

 

マルチに活躍

スピーチ、SFX、楽器(ギター、ベース、ピアノなど)の個々のトラックの処理だけでなく、フルミックス、マルチチャンネルのフィルムステム、ドラムバス、その他の複雑なコンテンツの処理にも適しています。つまりINTENSITYは、音楽プロデューサー、マスタリングエンジニア、サウンドデザイナー、ビデオプロデューサー、ブロードキャスター/ポッドキャスター、法医学の専門家、オーディオ愛好家、その他誰にとっても欠かせない、オーディオプロジェクトに明瞭性や鮮明度、知覚的なラウドネスの加算を素早く行うツールなのです。

 

 

よりスピーディに

このプラグインは、高品質のサウンドを得るための最速の方法です。本当です。実際のワークフローは、次のようになります:

  • プラグインをインサート
  • INTENSITY・アマウントの調整
  • 素晴らしい結果に満足

 

場合によっては、さらに以下を作業を行います:

  • BIASアマウント/カーブの調整
  • レベル補正機能をオフに変更する
  • サチュレーションを有効にする

...本当にこれだけです。

 

 

つまり何ができるのか?

難しい専門用語は省きます。

 

シンプルに言うと、「あらゆるサウンドがより素晴らしく生まれ変わるハイテクツール」です。

Zynaptiqオフィスでは「AWESOME!-Knob」(素晴らしいノブ)と呼んでいます。

いつでもなんにでも使ってください。ただし、中毒性が強いのでご注意を。
まずは無料トライアルでその世界を体験してください。


*無料トライアル版はZynaptiqメーカーページ(英語ページ)から申請してください。

 

 

主な機能

INTENSITY

プラグインの核となるのは、プラグインの名称にもなっているINTENSITY回路です。高度なニューラルネットワークベースの解析と独自の入出力変換の組み合わせにより、信号を大まかなストロークとより細部の特性に分離します。

ストローク部分はそのままにして詳細をブーストすることで、サウンドが持つユニークな特性の増幅やマスキング効果の緩和、ディテールの強調、密度と知覚ラウドネスの向上を実現します。ハイテクっぽく聞こえますか? その通りなのです。

 

 

BIAS

多くの場合、INTENSITY トラックボールの操作を行うだけで優れたサウンドを得られます。ただし、BIAS 機能を使用して、処理の量を周波数ごとに制御することも可能です。
 

 

 

 

BIASカーブ・プリセット

INTENSITYには、10種類のプリセットバイアスカーブ(2種類の equal loudnessカーブ、presence boostカーブ、linear tiltカーブなど)が含まれます。カーブの選択は、Zynaptiq独自のビジュアルメニュー・ウィジェットを使用し、マウスをかざすだけで設定をプレビューすることが可能です。
 

 

 

 

カスタムBIASカーブ

独自のカーブを自分でデザイン/作成することができます。複数のマクロ機能に対応しているため、最適なカーブを見つけるのも簡単です。
 

 

 
 

SATURATE

ハイテクなINTENSITY回路に加えて、比較的伝統的だが最新鋭のソフトニー・サチュレーション・リミッターも搭載されており、出力段のオプションとして選択することができます。

微妙な加工から非常に大胆な編集まで、SATURATE回路は美しく温かく厚みのあるトーンを提供し、ラウドネスを最高潮にまで引き上げます。

 

 
 

アップグレード情報

INTENSITY 2.0

 

INTENSITY 2では従来のコア機能とワークフローに更なる改良を加えました。超低レイテンシーでCPU負荷の少ない新しいアルゴリズム、イマーシブ用の16チャンネルサポート、BIAS CURVE プリセット、MS処理オプションなどの機能が追加されました。

 

そのコンセプトはHDRの画像処理と似ており、音の持つ本来のディテールを引き出し、ラウドネスを上げ、鮮明さと切れ味を加えることが可能です。そして、その操作は基本的にひとつのコントロールで行えます。三つの独自のアルゴリズム、MS処理、Soft-knee リミッター、16チャンネル、高速ワークフローを備えており、ミックスやマスタリング、更にはサウンドデザインにおいて非常に役に立つプラグインです。

 

 

新機能

  • 新アルゴリズム「CRYSTAL」「BRONZE」:フェーズフィルタを基に開発されたアルゴリズムであり、鋭くて力強いトランジェントを作り出します。64ビットにも対応しており、CPU負荷の低減と低レイテンシー(3サンプル)を実現します。v1のアルゴリズムも「SMOOTH」という名称で引き続き使用することが可能です。
  • イマーシブ用の最大16チャンネル対応
  • MS処理:ステレオ信号、Midチャンネル、Sideチャンネルに分けて処理することが可能です。特にSideチャンネルに使用すれば、美しく広がりのあるステレオイメージを作り出すことができます。
  • BIAS CURVE プリセット:10~22のBIAS CURVE プリセットを備えています。
  • 再デザインされたスケーラブルUI:完全にベクター化されたUIは最大200%までズーム可能になりました。また、テキスト補助システムを導入しており、合理化された操作性を提供します。
  • Previous/Next/Load/Save プリセットはMIDI経由で操作することが可能です。
  • デュアルアクティベーション(2台のアクティベートライセンス)

 

 

主な仕様

フォーマット

このソフトウェアは、以下にリストされている 64 ビット フォーマットをサポートしています。

macOS:

  • Apple AudioUnits (AU)
  • Avid AAX Native  (AudioSuiteも含む)
  • Steinberg VST 2.4
  • Steinberg VST 3

 

Windows:

  • Avid AAX Native  (AudioSuiteも含む)
  • Steinberg VST 2.4
  • Steinberg VST 3

Avid RTASを含む、32-bit 対応は、旧バージョンをダウンロード可能です。

 

 

システム要件(Mac)

  • Apple Mac computer
  • macOS 10.15以降(64 bit)
  • Apple Silicon CPU、または Intel CPU  最低 2 Cores ( i7 以上推奨)
  • AudioUnits、Steinberg VST 2.4, VST 3 または Avid AAX互換の 64-bit  ホストソフトウェアにて 32ビット浮動小数点のオーディオ処理
  • iLok.com アカウント (マシンアクティベーション、iLok 2 または 3)
  • インターネット環境(アクティベーションに使用、iLokキーを使用する場合、実際にプラグインを使用する環境には必要ありません。)  

 

システム要件(Windows)

  • Windows 10 以降
  • CPU: 最低 2 Cores  Intel CPU、 i7  以上を推奨
  • Steinberg VST 2.4 、 VST 3 または Avid AAX互換の 64-bit  ホストソフトウェアにて 32ビット浮動小数点のオーディオ処理
  • iLok.com アカウント (マシンアクティベーション、iLok 2 または 3)
  • インターネット環境(アクティベーションに使用、iLokキーを使用する場合、実際にプラグインを使用する環境には必要ありません。) 

 

コピー・プロテクション

このソフトウェアは最新のPACEコピープロテクションを使用しており、アクティベーションをマシンまたはiLok 2*(またはそれ以降のモデル;別途購入が必要)に対して行います。ソフトウェアの使用には、無料の iLok.comアカウントが必要です(デモ版でも同様です)。インターネット接続がある場合は iLok 2キーは不要です。(使用する環境にインターネット接続がない場合はiLok 2デバイスが必要です)。必要なソフトウェアはすべて、プラグインとともにインストールされますが、一般的にはiLok.comから最新バージョンを直接ダウンロードすることを推奨しています。

*注意: 古い第1世代(青色)のiLokはサポートされていません。

 

ダウンロード

インストーラーのダウンロードはZynaptiqのダウンロードページ(英語)から行えます。

(デモ版、最新版へのアップデート、再ダウンロード共にこちらからダウンロードが可能です。同一のインストーラーとなります。)

デモ版インストールガイド

関連情報

INTENSITYが含まれるバンドル製品

  • ZAP IV:Zynaptiq オーディオ・プロセッサ・バンドル・バージョン 4
  • The MASTER Bundle:オーディオ・マスタリング・プラグイン・バンドル
プロダクトリスト